自分はこの動画を見てメモリ交換しましたが、かなり苦労しました(汗 というのもいつもならPCをひっくり返してプラスネジ1本外せば大概メモリまで到達できていたからです。でも1025Cは分解しないと交換できません(大汗)
ノートパソコンを分解したことない人はyoutubeの動画をよーく見ながら作業することを激しくオススメ
PC裏の真ん中ら辺にプラスネジが隠れていたのは全く知りませんでした。これを外さないことには分解が始まりません。
メモリの増設は2GBにしかできないのでコレにしました。安いしアマゾンなので安価でも送料無料が嬉しいですね。
こんにちは。突然のコメント失礼いたします。
分解初心者で、動画をみつつHDDをはずすところまでは出来たのですが、最後のメモリがささっているボードがUSBソケットのあたりが引っ掛かっているみたいで、どうしても外れません。ボード表面のネジとパソコンの裏に隠れてるネジは外したのですが・・・
何か外すコツがあったら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
こんにちは。HDMI側にあるシールで隠れている
ネジは外しましたか?(黄色いテープです)
ガタつくようであれば少し浮かしてから取れます。
電源差込口あたりに突起があってそれにハマっているので
ズラすだけでは外れないはずです。
無事交換できるのを祈ってます。。。
ご指摘ありがとうございます!シールの裏側にネジがあるのに気付かず作業を進めようとしていました・・・。
おかげさまで、無事ボードが本体から離れました。ただ、キーボードの下部中心あたり(キーボードでいうとクリックのボタンがあるあたり)に赤と黒のコードがあり、それがボードとつながっているためボードを回転させることができません。このコードの外し方も教えていただけないでしょうか?
たびたびの質問すみません。よろしくお願いいたします。
あ~良かったですね。自分は赤黒のコードは外さずにメモリ交換しましたよ。
手前にひっくり返せばメモリにアクセス出来ましたけどどうでしょうか?
ありがとうございます。sousukeさんが別記事でアップしていた写真のように同じく手前にひっくり返してメモリ交換しました!
動画だと赤黒のコードを外しているように見えたので、先ほどのような質問をしました。
次回からはメモリ交換しやすい機種を選ぼうとおもいます・・・
無事交換できてよかったです。あまり外さず交換しようと思うと
あんな感じにするしかありませんでした。
WiMAXやOfficeが搭載されてあの値段ですからそこまで予算が回らなかったのかもしれません。(想像)
これだからネットで買うと痛い目に会うことがありますw
ネットブックは安いだけにちゃっちいです。そこはレッツノートなどにはかなわない部分ですね。
突然のコメント失礼します。
実際に動画をみながら作業してみたのてすが、電源がはいりません。。。
正確には電源は入るのですが、HDDが起動していない見たいでアクセスランプが、点灯しません。
これはどこの配線を見直せばよいのでししょうか?
わいないなさんへ
コメントありがとうございます。ちょっと手元にPCがないので分からないのですが、動画をよく見ながらやるしかないです。すいません。HDD周りの配線がしっかりとささっていないのではないのでしょうか。一度外してもう一度付けてみてはいかがでしょうか。よろしくお願いします。